プチ散策絵巻~神社があればお寺も(謎)
という事でお盆休み特別企画!ではないのですが、(オイ)
本家の東京散策絵巻が全く更新出来ていないので、
ここで「プチ散策絵巻」という事で一つお送りしたいと思います。
今回は八王子市にちょっと話題の寺院が存在しているという事で、
JR中央線西八王子駅からその寺院へと歩いてみました。
そんな訳でやってきました西八王子駅へっ!
先ずは恒例駅看板の写真からどうぞ~。
こちらは駅北口となっております。
そして駅前写真も併せて撮影してみました。
右手にはタクシー乗り場がありまして、
左手には西東京・京王バスのバス停となっております。
という事で突き当たりにあるグルメシティーを左折しまして、
甲州街道(国道20号)との交差点を右折しました。
そして甲州街道を八王子市街へと歩いて行きまして、
こちら「千人町」交差点にて一枚撮影。
左右を横切る道路は「市役所通り」でございます。
またこの先は「日吉町」となっております。
そんな訳で西八王子駅から徒歩で約7分ほどで、
こちらの「松栄山 了法寺」へと辿り着きました。
早速境内へと入りまして本堂を撮影してみました。
安土桃山時代から日吉町にある由緒ある寺院でして、
八王子七福神の一つ「新護弁才天」が祀られております。
また、向かって右手には隣町の千人町に由来する、
八王子千人同心のお墓が存在しております。
という事で今回最初のお参りを済ませました。
さて右手を見ますと稲荷大明神が存在しており、
熊谷稲荷を始めとして6つの稲荷様が祀られております。
こちらでも今回2回目のお参りを済ませたのでした。
そして左手へと目を向けて見ましたら、
260年を超える百日紅(サルスベリ)の古木があります。
ちょうど夏季でしたので美しい花を見ることが出来ました!
で、この下におみくじや絵馬を掛ける棚が存在していますが、
更にその下に目を向けますと、
百日紅について記載のある看板があるのですが、
そこには可愛らしい絵が添えられています。
(ちと見え辛いでしょうが…)
そう言えば、本堂や稲荷堂にも同じような看板が…。
そうです。もうご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
こちら了法寺は「萌え寺」としてちょっとした話題となっております。
そんな訳で入口にある案内看板をババ~ンと載せますのでどうぞ!
どぉ~ですか?すばらすぃ~でしょう?!
右手の弁天様がメインキャラですがカワユスギですぅ~。(壊)
こちらは2009年5月に設置されたとの事で、
書かれたは「とろ美さん」というマルチクリエーターの方です。
以来、餅つき大会やメイド(冥土?)喫茶など様々な萌えイベントを?
催されて各種マスコミに取り上げられております。
そう言えば数年前に「らき☆すた」という漫画・アニメが発端で、
埼玉県久喜市「鷲宮神社」が現在も聖地として盛り上がっている事があり、
「神社があれば寺院もあるに違いない」なんて勝手に思っていましたが、
まさか東京都八王子市にそれが出来るとは。(苦笑)
まぁ私は寺院とはその時代の流れに則すものだと考えていますので、
これは正しいあり方なのではないかと思っております。
でも追従する寺院があるかと言うとなかなか難しい所ではありますな。
という事で社務所にて絵馬を購入して願い事を認めました。
え~在り来たりですが家族の健康などを。(苦笑)
そう言えば絵馬の大半は絵が描かれていましたよぉ~。
そんなこんなで最後は境内全体を撮影してみました。
あっ、しまった!ポスターやTシャツなどのグッズを買い忘れた!
折角やって来たのにあたしゃなんてアホなんじゃ~!(泣)
という事で気を取り直してここからはオマケの写真をどうぞ。
了法寺を後にして甲州街道を市街へ歩いて行き、
こちらの「追分」交差点を撮影しました。
ここで甲州街道と「陣馬街道」が分かれておりまして、
左後ろ側が陣馬街道となっております。
東京散策絵巻では紹介出来なかったのですが、
重要な所として今回紹介した次第であります。
そしてやはり神社は登場させないとイケナイよね♪(オイ!)
という事で了法寺とは市役所通りを挟んで反対側にある、
こちらの「日吉八王子神社」へ訪れてみました。
実はこちらに辿り着くまでかなり迷ってしまいました。(苦笑)
そんなこんなで鳥居を潜って境内を右側へ進みまして、
こちらの年期が入った本殿を撮影してみました。
この他にも伏見稲荷や延命子育地蔵尊があります。
流石にこちらは萌え要素がありませんでしたが。(オイ!)
そんな訳で今回の散策は如何でしたでしょうか?
興味のある方は了法寺様のWebサイトがございますので、
ご確認の上で訪れる事をおヌヌ…いやおススメ致します。
という事でこの後は西八王子駅へと戻りまして、
なんやかんやとして結局ホッピーを飲んだとさ。(オイ)
« お盆休みに東京へいらっしゃる方へ | トップページ | 9日の件で追加 »
「街の話題」カテゴリの記事
- 花を見た(2018.05.14)
- 岡山日帰り旅 ~最終章(2015.06.17)
- 岡山日帰り旅 ~第3章(2015.06.16)
- 東京三大タワー(2015.06.15)
- 岡山日帰り旅 ~第2章(2012.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: プチ散策絵巻~神社があればお寺も(謎):
» ケノーベルからリンクのご案内(2010/08/11 09:14) [ケノーベル エージェント]
久喜市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
» ケノーベルからリンクのご案内(2010/08/11 09:24) [ケノーベル エージェント]
八王子市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
コメント