あれは乗り物なのか?
何かネタがあるかな~と思い込んでいたら前回から1ヶ月以上経ってました…。
ところで自動車・鉄道・飛行機・船などの乗り物マニアの方は多いですが、
エレベータやエスカレーターも乗り物であるにも関わらずマニアの方が
いるという話は聞いた事がありませんね~。
あれらは乗り物という概念からは外れちゃうからなのでしょうかね?
我こそはという方がいらっしゃったらお手を上げて頂ければと。(オイ)
« 先月の更新を忘れてた~ | トップページ | 岡山日帰り旅 ~序章 »
「小言」カテゴリの記事
- 何とか生きてます(汗)(2020.05.10)
- 2020年(2020.02.07)
- なかなか更新出来ず申し訳ありません(2019.12.31)
- 10連休…(2019.04.29)
- 新元号とか(2019.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
難題ですので時間を頂きました。
エスカレータ(空港にある水平移動式も含む)
1.閉じていない(ドアがない)
2.乗っていながら歩く場合が多い
3.原理的に椅子を設置できない
4.無人動作
5.デザインがつまらない
→ 歩行補助手段であり、乗物的な楽しみは希薄
エレベータ
1.閉じている(ドアがある)
2.原則として内部では歩かない
3.椅子を設置できる可能性がある
4.稀にアテンダントが同乗する場合あり
5.某博物館のは天井に星座が光る!
http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/permanent/etc/
6.体感的重力加速度変化を楽しめる
→ りっぱな乗物
ということになりましょうか。
個人的にはエレベータ好きです。
特に新宿・高層ビルで外が見えるのが面白い。
但し、5往復くらい乗り続けると少し気持ちが悪くなる場合があります。
投稿: かおるパパ (サボリ中) | 2012年10月 9日 (火) 11時12分
エレベータは乗物と認識しておりますが・・・
エスカレータ(空港にある水平移動式も含む)
1.閉じていない(ドアがない)
2.乗っていながら歩く場合が多い
3.原理的に椅子を設置できない
4.無人動作
5.デザインがつまらない
→ 歩行補助手段であり、乗物的な楽しみは希薄
エレベータ
1.閉じている(ドアがある)
2.原則として内部では歩かない
3.椅子を設置できる可能性がある
4.稀にアテンダントが同乗する場合あり
5.葛飾区の某博物館のは天井に星座が光る!
6.体感的重力加速度変化を楽しめる
→ りっぱな乗物
ということになりましょうか。
個人的にはエレベータ好きです。
特に新宿・高層ビルで外が見えるのが面白い。
但し、5往復くらい乗り続けると少し気持ちが悪くなる場合があります。
投稿: かおるパパ | 2012年10月14日 (日) 16時57分
かおるパパ様、レスが遅くなりまして申し訳ございません。
そしてエレベータとエスカレーターに関して見事な考察をどうもありがとうございます! 仰られた区分けで全く間違いないですね。
また、個人的にエレベーターは製造会社をチェックしますが、エスカレーターはチェックしません。というより何処をチェックすれば分かりません。(苦笑)
あと、エレベーターが苦手な方は飛行機に乗るのがちょっとツライと思います。
投稿: 紅いも | 2012年10月14日 (日) 23時17分