岡山日帰り旅 ~第3章
気が付いたら、蚊に刺されていました。(苦笑)
まぁ、もうそんな時期ですが、「デング熱」がちょっと怖いですな…。
そんな訳で最早忘れられていた(私も)あの「岡山日帰り旅」ですが、
ようやく3回目でございます。
尚、2012年5月時点のものですので最新の情報と乖離していると思われます。
その点は何卒ご了承下さい。
という事で腹ごしらえも終え、地上に上がってかの日本三大庭園である
「岡山後楽園」へと向かう為に「桃太郎大通り」を歩きますと、
こんな河川に出くわしました。「西川用水」が流れるこの辺りは、
「西川緑道公園」として整備されています。
岡ビル百貨店の近くにあった切石を何故か撮影。(苦笑)
緑道って何だか癒されますよねぇ。
岡ビルの脇道を通って野田屋町に入るとこんな所が。
はいやっぱり神社が登場する訳ですよ皆さん。
こちらは「子守神社」でございます。
ここで今回一回目のお参りを済ませました。
更にてれてれ歩いていきますとまたまた神社に到着!
こちらは「金刀比羅神社」でございます。香川県縁の神社ですかね。(オイ)
という事でこちらで2度目のお参りを済ませました。
史蹟なんですが、なんだったかなぁ。(コラッ)
さらに中へと進んでいきますと…
池がありまして蓮が水面一杯に生えています。
深い池なのだそうなので気をつけましょう。
それにしても何の史蹟だったのか、分かり次第追記しますね。
そんな訳でまたふらふら歩くと「岡山県立美術館」の前に到着。
この辺りは「岡山カルチャーゾーン」として様々な施設が集結しています。
そして脇を通る城下筋を渡りますとこちら。
白い鳥居が印象的な「岡山神社」に到着しました。
早速鳥居を潜って境内を進んで行きますと、
こちらの拝殿に到着しました。いやはや美しいですねぇ…。
860年に建立され、岡山市の重要文化財に指定されているとの事。
そんな訳で今回三度目のお参りを行いました。
さて神社を後にして岡山市民会館を目指して歩きますと、
遠めに黒塗りの「岡山城」が見えて参ります。
実はこの時点であまり時間が残っていない状況で、(苦笑)
目の前までは行かれず左手に見える月見橋を渡りました。
という事で月見橋を渡りますと「岡山後楽園」の南門へ到着!
そんな訳で時間がないので早速入場券を購入して園内に入りました。
ここからは暫く写真のみという事で。(手抜き)
「由加神社」こちらで今回最後のお参りを…
そんな訳で残念ながらここで岡山後楽園ともお別れ。
急いで岡山駅へと向かっていきました。
で、せっかくなので帰りは「岡山市電」に乗って岡山駅へ。
おっ、これはなかなか近代的なトラムってな感じですな~。
でもこの車両には乗れなかった気が。(苦笑)
という事でこちらの電車に乗った記憶が…。
さて乗ってしまうとあっという間に岡山駅へ。
という事で岡山駅に到着。いやぁ忙しかったなぁ。
やっぱり今度は腰をすえて観光したいものです。
そんなこんなで次回が最後!再び岡山空港からスタートです。
« 東京三大タワー | トップページ | 岡山日帰り旅 ~最終章 »
「街の話題」カテゴリの記事
- 花を見た(2018.05.14)
- 岡山日帰り旅 ~最終章(2015.06.17)
- 岡山日帰り旅 ~第3章(2015.06.16)
- 東京三大タワー(2015.06.15)
- 岡山日帰り旅 ~第2章(2012.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント