メインのノートPCに1本縦線が入っているのですが、先日更に1本増えました…。
それほど支障はないのですが違和感があってやはり嫌ですな。
いつ修理に出そうか考えている紅東ですこんばんは。
さて、7月29日まで強引に思われるようなアップグレード促進で、
非難轟々だった「Windows10」ですが、皆さんはアップグレードしましたか?
私は以前に「Windows10ってどうなんでせうか?」というエントリーを上げ、
今のPCの寿命がきたら買い換えるような事を残しましたが、
まぁ一応PCをよく使う仕事をしてますし、実家でたまに使うPCに入れる分には
問題ないかと思ったので、そのPCをギリギリのタイミングでアップグレードしました。
今回はその時の様子を少々ご紹介したいと思います。
こちらは富士通の「FMV LIFEBOOK A550/B」という法人向けのノートPCです。
5年以上前の機種でリースアップされた物が中古で多数販売されています。
今年2月にサブで使っていたPCを父親に譲った関係で、その後継として購入しました。
OSはWindows7 Pro(32bit)で、CPUは第1世代ですがCorei5なので、
HDDをSSDに替えたら速さも問題ないだろうと思い、既に交換を行いました。
さて写真では分かりませんがタスクバーの右側に忌まわしき?あの「田」マークがあり、
そこをクリックしてアップグレードを行ってみました。
「アップグレードの準備をしています。」と表示されたものの暫くすると、
ガガーン!インストールできないと表示されてしまいました~。(泣)
やはり動作確認されていない古いPCだったからかと思ったのですが、
ダメ元で今度はWindows Updateから作業を行ってみました。
「失敗しませんように~」と深刻に考える事無く、(オイ)
粛々とアップグレードする様子を眺めていました。
そうすると良い感じに「アップグレードをインストールできます」という表示に。
「今すぐアップグレードを開始」をクリックして進めて行く事にしました。
まだこの辺りはWindows7という感じの画面でしたが、
直にこの様な如何にもWindows10っぽいような?画面になりまして、
この後も順調にアップグレードが続きました。
やはりSSDなのでアップグレードも早く進んでいるように感じました。
この時点でアップグレードが失敗したら嫌ですね。(そんな事はありませんでしたが)
何度か再起動を繰り返しいよいよログイン画面に切り替わりました!
Enterキーを押してログインパスワードを入力すると…
雑誌やインターネットで見覚えのあるデスクトップ画面が表示されました。
操作感はWindows8/8.1よりも良くなっていると言う印象はあります。
あと「Cortana」っていう機能ですか?あれは停止しました。よく分からないので…。
アップグレードして1ヶ月はWindows7等にダウングレード出来るそうですが、
もう面倒くさいのでこのまま使ってみようと思います。実家で使うだけなので…。
という事で何も参考にならないレポートをお送りしました。(苦笑)
ところで以前紹介した「Let'snote」ですが、内部清掃する為の分解作業は
不器用な私には無理だったのでそのままの状態で回収して頂きました。(汗)